[エリアトラウト]ユーランド清水川でヤベぇ虹鱒が釣れた話

  • URLをコピーしました!

かいだよ!

この日は釣り友達と岩手県八幡平市にあるユーランド清水川にエリアトラウトへ🎣

友達は2回くらい行った事あるみたいだったけど自分は初場所だった

大きいのが釣れるってのは聞いてたんだ

で、釣れたのがこれよ

エグくね?まさかの80UP\(◎o◎)/!

サイトで喰わせたから丸見えだったんだけど、ダメ元で目の前通したら迷わず喰いついたもんね

こっちは喰うと思ってねーから、頭真っ白よ

だって水中にいる時から見たこと無ぇサイズなんだもん

家帰ってからちゃんと測ったのがこれね?生きてた時なら82㎝~83㎝くらいあったかな?って感じだけど、わかないから80㎝ジャストってことで!

重さを量れなかったのが悔やまれる...体感は10kgはあった気もするけど...

目次

釣り場の紹介

というわけで、今回訪れたフィールドは岩手県八幡平市にあるユーランド清水川という管理釣り場

ルアーフィッシング界レジェンドの村田基さんも何度か訪れているフィールドだよ

営業日は基本(土)(日)(月)のみ

巨大魚が釣れるって事はエリアトラウト界隈では有名で、県外ナンバーの車も多く見かける

土日は悲惨な程混むって事だったから、(月)に行けるように休みを合わせて来たけど、それでも人が多い印象

(月)に行ける人は確実に(月)に行く事を勧める

ただ臨時休業もあるので事前に調べておくと良いかも

自然豊かでクリアな水質が特徴で大型のトラウトが釣れる事が大きな魅力

今回釣ったルアー釣りの他、餌釣り、フライフィッシングもできるので、初心者から上級者まで楽しめる

同じような大きさの池が2つあり、各池で異なるルールがあるので釣行を検討される方は事前にルールの確認をするとスムーズかと

駐車場やレストハウス等の施設もある

狙える魚種はニジマス、イワナ、イトウ、銀鮭の他、メーターオーバーのイトウや90㎝級のニジマスも放流されている

餌釣りでは塩焼きサイズの魚を狙う事ができ、ルアーでは大物を狙う事ができる

自己記録を更新したい方は一度訪れるべきだと思う

タックルデータ

ロッドはエリアトラウト用ではなく、渓流用ロッドでスプーンの釣りよりもミノーイングに向いている感じ

バット部分から曲がってくれる竿ではなく、エリアトラウト用の竿と比べるとシャキッとした竿だからキャストもしやすい印象

小物用のエリアトラウトではパワーがありすぎる感じかもだけど、ユーランドの化け物にはこれでもいっぱいいっぱいだったよ

リールは2000番のハイギアモデルにGT-R ULTRAの6lbを巻いてたよ

エリアトラウトでナイロンラインのGT-Rを巻くなら視認性を選んでピンクのGT-R、または引っ張り強度が1番強いZO6をチョイスしたいところだったけど

ライトゲームでもこのリールを使ってて、漁港内で足元に潜られてコンクリートに擦られてラインブレイクというのが何度か続いてて、擦れにめっぽう強いULTRAに巻き替えたばかりだったんだよ。笑

まぁ結果獲れたからね!

でもユーランドのような大物池でナイロンラインを巻いて釣りをするなら4lb~6lbを巻くべきだね

ルアーはウォーターランドのアルミん2.5g

この日はアルミんしか投げてないし、大物池では基本アルミんオンリーだね

風が強い日はディープダイヤとかも投げるけど

ウォーターランドのスプーンって当然ながら村田基さんが監修してるから対大物用に設計されてるし、他のスプーンは真鍮で作られている事が多いけど、アルミんは名前の通りアルミで作られてるんだ

真鍮で作った15gくらいのスプーンと同じ大きさでアルミんだと5gの重さにする事ができる

ルアーが大きく軽い事で他のルアーよりもゆっくり巻いて来る事ができるし、大きな魚にもルアーが飲み込まれにくくなる

大物用の太軸フックが標準装備というのも嬉しい

最近は小さいルアーが流行っててみんなそればっかり投げてるから、大きなルアーが物珍しく喰いついて来る個体も少なくない

案の定数えられないくらいのアタリがあったし、40㎝~60㎝くらいのサイズも10匹位釣れたね

大事なのはカラーローテーションだね

反省点

自分達はエリアトラウト用のランディングネットを持ってないからいつもレンタルしてて、この日もレンタルしたんだ

WATER LANDのナナマルスッポリネットを借りれたんだけど、この魚は掛けた瞬間から持ち帰る事決めてたんだ

規格外の大きさだったからね...笑

岩に擦られないようにとかファイト時間も計ってないから正確にはわからないけど

体感15分位だったかな

で、ランディングするってなって友達にお願いしたんだけど、、、、入りません

友達「どうやって入れるのこれ?!入らねーよ!」

俺「早く入れろよ!こっちは腕限界なんだよ!入る入らないじゃなくて入れろ!」

異常なサイズの魚に俺らもお手上げ...笑

でも超苦戦しながらなんとか入れて、陸に上げたところでネットの網部分が破けました

陸に上げた直後で助かったけど、このサイズでこの重さの魚だとネットが破ける事もあるから注意しないといけないなと...

ユーランドでは70㎝超えは1人2匹までしか持ち帰れないんだけど、この日の自分は80㎝の1匹だけでもう1匹のキープ分は友達に運転代としてあげました

ただ用意してたクーラーBOXが細身の60㎝~70㎝が4匹は入る感じで、この特大サイズが入らず、急遽発泡スチロールも購入。

ただ管理人さんと話した感じ、発泡スチロールは毎回あるわけでは無さそう...

このサイズが入るクーラーボックスを買うとなるとなかなかのお値段になる...

そこで色々調べて買ったのがこちら!

120㎝まで入るクーラーバッグ、鰤バッグ!笑

折り畳めるし、ハードタイプのクーラーボックスより安価

サーフの釣りで大型の青物釣れた時も大丈夫!

でもこんな感じに用意周到になると釣れなくなるよね~

でも釣れてからじゃ遅いしね...

さぁて今後も楽しい釣りができるように計画練っていきますか!

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次